2008年
知識工学および情報技術
タイトル | 主執筆者 (弊社社員のみ) |
発行年 | 投稿先、誌名、会議名 |
---|---|---|---|
A structured approach to stepwise development of next-generation technology of integrated site characterisation for deep geological repositories. | Takase, H. | 2008 | Proc. WM2009 |
Building confidence in CCS through on-line deliberation | H. Takase | 2008 | GHGT-9 |
Design concept of a knowledge management system of geological disposal technology | Takase, H. | 2008 | 火力原子力発電 59, 26-33 (2008) |
原子力の持続的発展を支えるための廃棄物処分システムの開発 (2)統合性能評価の方法論の開発 |
高瀬博康 | 2008 | 日本原子力学会2008秋の大会 |
原子力の持続的発展を支えるための廃棄物処分システムの開発 (3)課題探索的性能評価の方法論の開発 |
高瀬博康 | 2008 | 日本原子力学会2008秋の大会 |
黒板アーキティチャを用いた地質環境調査の知識ベースの構築 | 高瀬博康、橘翔子 | 2008 | 日本原子力学会2008秋の大会 |
次世代型サイト特性調査情報統合システムの開発 (1)基本的考え方 |
高瀬博康 | 2008 | 日本原子力学会2008秋の大会 |
次世代型サイト特性調査情報統合システムの開発 (8)システムの基本設計 |
高瀬博康、橘翔子 | 2008 | 日本原子力学会2008秋の大会 |
地層処分技術に関する知識マネジメントシステムの開発(Ⅲ) (1)マネジメント機能のインテリジェント化に関する設計研究 |
高瀬博康、橘翔子 | 2008 | 日本原子力学会2008年春の大会 |
地層処分技術に関する知識マネジメントシステムの開発(Ⅲ) (2)知識ベースの設計研究 |
高瀬博康 | 2008 | 日本原子力学会2008年春の大会 |
地層処分技術(性能評価、地質環境、工学技術)
タイトル | 主執筆者 (弊社社員のみ) |
発行年 | 投稿先、誌名、会議名 |
---|---|---|---|
Development of performance assessment methodologies to evaluate differences among repository design options | Takase, H., Noguchi, T. | 2008 | 2008 East Asia Forum on Radioactive Waste Managemen Conference |
Natural analogues in relation to alkaline alteration of clayey buffer materials; an example from the Searles Lake, California: (1) Numerical simulation of groundwater flow | H.Takase | 2008 | 日本原子力学会2008春の大会 |
System-Level Modelling for the Latera Site: Final Report | P. Maul, A. Bond, L. Limer, M. Thorne | 2008 | Quintessa Report QRS-1320B-3 Version 1.0 |
The Use of QPAC-EBS for Project THERESA Benchmarking Studies | Bond A., Watson C. | 2008 | Quintessa Report QRS-3009A-1 Version 3.0 |
処分場の設計オプションの違いを考慮した性能評価手法の開発(1)-ランダムウォーク法を用いた3次元核種移行解析コードPARTRIDGEの開発- | 野口俊英、 高瀬博康 | 2008 | 日本原子力学会2008春の大会 |
閉鎖指標に関わる定置品質の検討 (2)懸念事象に関する分岐パラメータ・分岐条件の明確化 |
高瀬博康 | 2008 | 日本原子力学会2008秋の大会 |
閉鎖指標に関わる定置品質の検討 (4)閉鎖要件の導出方法の検討 |
高瀬博康 | 2008 | 日本原子力学会2008秋の大会 |